お知らせ

トピックス

共助による地域除雪を考えるフォーラム(オンライン)

11/19 共助による地域除雪を考えるフォーラム(オンライン)を富山大学 地域連携推進機構 地域連携戦略室 塩見一三男 氏のホストでオンライン研修を受講。
事例紹介 ①地域住民による通学路除雪
     ②大学生を巻き込んだ除雪ボランティア活動
     ③地域住民有志による除雪ボランティア組織づくり
     ④地域外からの除雪ボランティアの受入
     ⑤除雪ボランティアを契機とした地域づくり
     ⑥民間企業による除雪ボランティア
     ⑦豪雪地帯安全確保緊急対策交付金の紹介 を紹介。
その後、①~⑦のブレイクアウトルームを開設し、自由にルームに出入りして質疑応答。
高齢化は着実に進展しているため、今後、公助による除排雪だけでなく、共助除雪の必要性が高まってきます。
令和4年3月の豪雪地帯対策特別措置法の一部改正により、共助除雪の体制づくりにも活用可能な新たな交付金が創設されました。富山県をはじめとする豪雪地帯の共助除雪の体制づくりの普及が望まれます。

 

PAGE TOP