3/10 総務文教常任委員会で、付託案件・市政一般の質問。
①「男女共同参画推進」について
今年度のチューリップタワーのパープルライトアップ事業に続き、次年度新たにパープルリボンツリー事業を実施する。
②「国際交流事業」について
オランダ、トルコ、日中友好交流協会を統合し、砺波市国際交流協会を設立することで多文化共生の推進を図る。
③「となみシティプロモーション映像制作」について
市のPR動画をリニューアルし、市の魅力などの情報を広く発信し、シティプロモーションを強化したい。
④「奨学資金貸付・給付金」について
経済的な面から修学を支援するため、令和5年度から大学生を月4万円、高校生を月1万5千円に奨学資金を拡大する。免除・減免制度もありこの事業をPRしたい。
⑤「地域クラブ活動への困窮世帯支援」について
経済的理由で就学が困難と認められる要保護・準要保護世帯の生徒を対象に支援したい。
⑥「砺波市野球場スコアボード改修実施設計」について
スコアボードをLED化仕様にし、災害時に救済物資の配送拠点とする際の情報ボードなど汎用性の高いスコアボードにしたい。
⑦「換気対策備品購入」について
換気・空気の循環を促すため、サーキュレーター、CO2モニターを各校に設置する。
⑧「教育支援センターの支援」について
児童生徒の保護者面談など、チームで支える体制をさらに整え、安心できる居場所づくりに努めたい。
活動報告
