8/3 ウェルビーイング実現講座⑤を受講
「立山の自然と歴史 宮様、山へ 大正期登山ブームのなかの皇族登山」と題して、富山県立山博物館館長 岡田 知己 氏から講話。
布橋灌頂会や国内初の現存する「氷河」を立山連峰で発見されたこと、大正期に大衆登山ブームが到来したこと、東久邇宮稔彦王・秩父宮雍仁親王が立山へ訪れたこと、学校集団登山などの紹介から、今後、山と人との係わりを見つめ直し、これを再構築することが求められていると伺った。
トピックス

トピックス
8/3 ウェルビーイング実現講座⑤を受講
「立山の自然と歴史 宮様、山へ 大正期登山ブームのなかの皇族登山」と題して、富山県立山博物館館長 岡田 知己 氏から講話。
布橋灌頂会や国内初の現存する「氷河」を立山連峰で発見されたこと、大正期に大衆登山ブームが到来したこと、東久邇宮稔彦王・秩父宮雍仁親王が立山へ訪れたこと、学校集団登山などの紹介から、今後、山と人との係わりを見つめ直し、これを再構築することが求められていると伺った。
Copyright © 向井みきお All Rights Reserved.