7/4 砺波商工会議所との意見交換会に参加。
各委員会報告から
①商業・サービス業に関する事業
・ウイズコロナにおける景気刺激策の研究と推進
・事業継続に対して補助金・協力金・支援金等の創設に関する調査・提言
・地元商店の今後の研究と利用促進・PRによるにぎわい創出 など
②中小企業に関する事業
・となみ産業フェア(9/3・4予定)の開催による地域産業振興とさらなる砺波市経済の活性化
・「ハイテク・ミニ企業団地」の運営強化、入居者支援育成(独立支援)及び新たな起業家の育成・発掘 など
③観光交通に関する事業
・地域資源の有効活用による交流・滞在人口増加策の推進
・駅前広場の有効活用と城端線利活用促進 など
④地域開発に関する事業
・空き家予備軍の対策と事業継承の重要性の啓蒙・促進 など
⑤労働環境に関する事業
・「砺波市発信事業」による雇用確保の推進 など
経済界と議員との連携が地域づくり・街づくりに取り組む第一歩。
砺波市全体を考えて、優先順位を決めながら対策を前に進めなければならない。
今回、商工会議所役員12名、議員14名 計26名の意見交換会だったが、次回、テーマごとに分かれて少人数での開催を模索したい。
活動報告
